みなさん、こんにちは。
プレスのムライヨウです。
5日〜7日まで社員旅行でお休みをいただき、
ありがとうございました。
そしてご迷惑をお掛けしました。
また休業させていただいたにも関わらず、
こちらのご報告が遅れてしまい申し訳ありません。
無事、8日から両店も営業を再開させていただいております。
そんなわけで、沖縄の日々をご紹介させていただきたいのですが、
3日間全部書くととんでもない長さになるので、
ピンポイントに絞っての発表です。
沖縄2日目、塚田さん、今元さん、亀井くん、野田くん、
ちかさん、ケーキくん、室さん、佐藤くん、内山さん、
そしてワタクシで本部港からフェリーで30分!の離島、
伊江島に行ってきました。
という訳でフェリー。
海と見ると…
はい、キレイです。
もうこのあたりで朝早いにも関わらずだいぶテンション上がっています。
そして到着すると…
最初はお約束。
集合写真をパチリ。
因みにい島内はレンタルサイクルで移動です。
風が気持ちいいのです。
ここで二手に分かれ、僕の個人的なワガママでこちらへ!
伊江島蒸留所。
伊江島の地酒 ie rum Santa Mariaを製造しているところです。
ラム酒好きの僕としてはもう大興奮!
製造工程は見れるし、試飲はできるし、もうパラダイス。
イエラム最高!
最早、これで満足くらいだったのですが流石にまだ動きます。
次は近くの伊江ビーチへ。
沖縄だしね!
海の透明度のレベルが違います。
ただただキレイ。
感動です。
ここでは水遊び程度に(ひざ下くらいまで?)海に入りました。
次は観光名所のひとつへ。
伊江島城山(タッチュー)。
172mと数字を見るとそんなにきつくなさそうなのですが、
これが結構急な上に階段や岩の1段1段が大きく、
昇るのに相当骨が折れます。
かなりきつい。
だからこそ、登り切るとこの笑顔。
絶景かな。
一応、こんな石碑?もありました。
そうそう、この後は腹が減っては戦はできぬということでご飯を。
はとば食堂さんへ。
おそばでございます。
これで600円!
安い!しかもとても美味しい!
個人的には4回食べた沖縄でのそばで一番美味しかった気がします。
いわゆる観光向けのお店ではなく、地元の方が来るお店。
僕らがいるときにもいらしたのは、みな地元の方でした。
さて、美味しいご飯の後はまた観光!
続いては…
ニャティヤ洞。
洞窟です。
ここには「力石」があり、子宝に恵まれない女性が持ち上げると
願いがかなうという言い伝えが。
また、戦争中は住民の防空壕として利用され、
多くの人を収容したことから「千人(ガマ)」とも呼ばれています。
今はとてもきれいな場所ですが、
ところどころにいろいろな名残を感じました(島全体にも)。
因みにこのニャティヤ洞のすぐそばには小さなビーチがあり、
そこがとてもきれい!
僕は座ってうたた寝してしまいましたが、ここでちょっと泳ぎながらも休憩を。
この後は本島に戻るため港へ移動。
しかしちょっと気になるお店があり、
一同そこへ入ります。
沖縄の器やアクセサリーを扱う小さなNINUFAというお店さん。
とても素敵なお店でした。
僕もお土産を少し購入。
ホームページもあるようなので、
ぜひ見てみてくださいね。
そんなわけで伊江島観光は終了です。
8時にホテルを出て、9時からフェリー。
本島に戻ってきたのは16時30時。
約6時間30分の滞在でしたが、本島に行ってよかったと思います。
また行きたい。
伊江島ありがとう!
最後はサービスショットで(笑)
それではまた。
※以下、ブログ内に出てきた場所のLINKです。
伊江島観光協会
Ie Rum Santa Maria
はとば食堂
http://tabelog.com/okinawa/A4702/A470204/47013247/
NINUFA